私、生きてますよ!さーちゃんの4~7月までの活動報告【4月編】

 

こんにちは!さーちゃんです!

 

 

前回彼女とののろけ記事♡(胸キュン120%保障!!)を更新してから、はや3か月と11日。

 

 

3か月放置プレイをかましていましたが、なぜかありがたいことにこの3か月でpv数はどどーんと上がり、月平均14000~15000pvになっています。

 

 

 

 

~以下、さーちゃんの心の声劇場~

 

 

さーちゃん
なぜ更新してないのにpv数が上がっているんだ…

更新しないほうがpv数って上がるのか…!?

じゃあ、ブログ書かなくていいじゃん!!(←論理崩壊)

ブログは放置で、今はやりたいことやりまくろ~!!

(というか、楽した~い!!書くのめんどくさ~い!!!)

 

 

 

さーちゃんは「放置=pv数上がる」というなぞの方程式を手に入れて、「ブログを書かない言い訳」を覚えた。

 

 

 

さーちゃん
いやいや、待てよ。

更新してないのにpv上がるってことは、この死にかけブログを月に14000~15000pv分見られているということよ…

んで、更新していないにも関わらず、このブログを気にかけて見に来てくれている物好きさんたちが一定数いるってことでしょ…

facebookもTwitterも更新ほとんどしてないし…

もしかして、「さーちゃん、うつ再発説」でているんじゃない…??

いや、「さーちゃん、死亡説」でてるんじゃない…!??

いやああああああああああ!!!!!!

 

 

~心の声劇場(終)~

 

 

 

というわけで(笑)、今回は空白の4~7月まで私が何をしていたのか、自分の振り返りとブログリハビリを兼ねてシェアしていこうと思います!

 

 

はじめに言っておきますが、うつは再発していませんよ!

毎日もりもり元気にしてますので、ご安心を(*^^*)

というか、元気すぎてブログを後回しにしてた感が半端ないので、しっかり振り返ろうと思います(笑)

 

 

ただ4,5,6,7月の今日までの出来事を1記事で振り返るのは難しいので、月ごとに分けて書きます。

 

この記事は4月のことを振り返って書いてみます~!!

 

んで、1つ自分の中でルール!

 

書くの嫌になったら途中でも辞めます。

 

リハビリなので、とにかく書いて公開するのを目的に、書きまくります!!

そして、次の記事のネタにしようと思います(笑)

 

 

さーちゃん
さあ、3か月振りに書くブログ、どこまで書けるかな~!!楽しみ!!

 

 

 

 

 

目次

4月の活動報告&振り返り

 

4月は5月からの活動に向けての空白の1か月間で、楽しいニート生活をしていました。

 

とりあえず印象的だったことを箇条書き。

 

  • 髪型を念願の「刈り上げ」にする。
  • 新しいパソコンを買う。
  • 彼女宅の合鍵を作る。
  • 「LGBT企業交流会」とやらに参加してみる。
  • 友人宅のセルフDIYの手伝いでペンキ屋さんになる。
  • ランサーズでお小遣い稼ぎをしてみる。
  • 埼玉にある焚き火base「Kokko」訪問&焚き火体験。
  • 養護施設にいる子どもたちへ勉強を教えに行く。
  • ここいろhiroshimaのステッカー作り。
  • ここいろhiroshimaで初講演会デビュー。
  • 夜逃げスタイルで神石高原町へセルフ引っ越し。
  • 新聞経由でここいろhiroshimaに連絡をくれた大学生と急遽お茶する。
  • 寄稿記事経由で「話したい!」といってくれた人と小倉で飲み明かす。
  • 平尾受刑者逮捕の瞬間を目撃→目撃者として全国テレビデビュー

 

4月は教員という立場からフリーになって、全体的にほわほわしてる時期でしたが、自分の予想をはるかに超える出来事が多々あったと思います。

 

以下、詳しく書きたい出来事をピックアップ。

 

  1. 髪型を念願の「刈り上げ」にする。
  2. 友人宅のセルフDIYの手伝いでペンキ屋さんになる。
  3. 埼玉にある焚き火base「kokko」訪問&焚き火体験。
  4. ここいろhiroshimaで初講演会デビュー。
  5. 平尾受刑者逮捕の瞬間を目撃→目撃者として全国テレビデビュー

 

さーちゃん
この5つは自分の中でかなり印象的だったなあ~。

特に平尾さんの話はその前後も合わせて早く書きたい!!!

 

 

①髪型を念願の「刈り上げ」にする。

4月で1番イケメンに撮れた写真。

 

この写真じゃ分からないのかもしれないのですが、今の私の髪型、サイドと後ろがソフト刈り上げになっております!

 

先生時代から、なんなら学生時代から「刈り上げてみたい!!」という欲求がずっとあった私。

 

なぜなら、髪の毛が多さが尋常じゃない&かっこいいから。

 

中学時代に「もっさり」という見たまんまなあだ名を付けられ。

 

大学時代にパーマをあてれば「ハリーポッターのハグリット」と言われ。

 

とにかく髪の毛に関していい思い出のない青春時代を送ってきました。

暗黒のもっさり時代の私(笑)

 

さーちゃん
刈り上げたら、絶対楽だよな~。

さわやかだし、かっこいいし、似合う気がするんだよな~。

いやでも、女子で刈り上げは…

先生で刈り上げは…

だめなんじゃないかな…(したいけど…)

 

こんな感じで、ずーーーーっと刈り上げを渋りまくっていたのですが、先生辞めた4月1日に美容院に行き、「刈り上げてください!」と注文しました。

 

 

さーちゃん
うあ~バリカンだ~!

どきどきどきどき…

 

 

 

切り始めて1時間。

そしたら、あら不思議。

いとも簡単にさわやかイケメンの出来上がり。

竹内涼真似に撮れた奇跡の1枚

 

さーちゃん
刈り上げ最高!!

髪めっちゃ軽くなるし楽なのに、見た目いい感じとかお得でしかない!!

てか、自分は刈り上げの何を恐れていたんだ??

全然なんてことないや~ん!!!

もっさり卒業や~~~~!!!

 

1つ、おのれの皮がむけました。

 

毎月美容院に行っているのですが、回を重ねるごとに刈り上げが短くなっています(笑)

 

 

気づき

・刈り上げ怖かったのは、やったことないから怖かっただけ。

・1回やってしまえば、なんてことないことに降格する。

・やりたいならさっさと試したほうが吉!

・刈り上げ最高!

 

 

②友人宅のDIYの手伝いでペンキ屋さんになる。

 

絶賛ニート中だった4月の私は、暇さえあれば友人宅のDIYの手伝いをしていました。

 

小学校教員を辞めてすぐの仕事が、まさか「ペンキ屋さん」をしているとは夢にも思っていませんでした(笑)

 

「ペンキ屋さん」と言っても、友人宅の壁を塗るお手伝いを数回しただけですし、お金をもらった訳でもありません。

 

ただ私、実は小さい時から「ペンキ塗り」がしてみたくて。

 

1度でいいから「作業着」を着てみたくて。

 

工事現場のあんちゃんみたいになりたい…」とひそかに憧れをもっていた子どもでした。

 

 

そんな子どもの頃の小さな野望が叶い、ペンキ塗りをしているうちに、

さーちゃん
なんか、今、幸せかも。

「幸せな働き方」って、きっとこんな感じなんだろうなあ。

…まさか「ペンキ屋さん」が自分の「天職」…!?

 

色々考えているうちに、根本的な「仕事の意味」と「自分の天職の作り方」を発見してしまった私。

 

その発見をまとめたのが、この図。

 

そもそも私が「ペンキ屋さん」になったきっかけは、友人カップルの「DIYマイホーム計画」です。

 

「DIYマイホーム計画」とは
超ぼろい超お手頃価格の物件を見つけ、そこをセルフリフォームして住んじゃおう!という、超わくわく&夢とロマンがいっぱい詰まってる計画。

 

しかし「思ったよりも作業が進んでなくて、困ってるんだよね~。」と友人がこぼし、「じゃあ手伝うよ!ペンキ塗る!」と私が言ったことで、私はペンキ屋さんになりました。

 

ここが非常に大事なポイントで、私の「ペンキ屋さん」の仕事は、「思ったよりも作業が進んでなくて、困ってるんだよね~。」という友人の声からスタートしています。

 

そう、友人は困っていたんです

 

  • やり始めたはいいけど、まだまだ作業が残ってる…
  • 作業が全然はかどらない…
  • 本当にここで暮らしていけるのかなあ…

などなど。

 

ここが重要なのですが、仕事の目的って、「相手の『困り感』を解決することです。

 

私は、友人が抱えていた「計画が進まない焦りや不安」=「困り感」を「友人の代わりにペンキを塗る」ことで解決しました。

 

だから、相手の困り感が解決できるのであれば、ぶっちゃけ方法はなんだっていいんです。

のこぎりで板を切ってもいいし、電線コードの配線でもよかったんです。

 

だだ、私はとにかく「ペンキを塗ってみたい!」って気持ちでペンキ塗りを選びましたが、やってみるとこれまた自分の性に合っていて、

さーちゃん
ペンキ塗り楽しい!!

どんどん塗られていない隙間がなくなる感覚が気持ちいい!

しかも、割と自分速くきれいに塗れるじゃん…

ペンキ塗り得意かも!

 

この「楽しい!やりたい!」って気持ちと「得意かも!」っていう能力面が重なる部分に、「天職の種」があります。

 

なぜなら、楽しくて得意なことは人に言われなくてもどんどんやっちゃうし、モチベーションも高く保てるからです。

 

私はペンキ塗ってるだけで楽しいし、自然と没頭してしまう活動で、まさに「天職の種」でした。

 

そして、るんるんでペンキを塗っていた私に、友人は感謝の言葉と一緒にうどんをおごってくれました。

 

友人
いや~さーちゃんまじで助かったよ~。

作業も進んだし、一人でやるより全然速いし楽しいし、ほんとありがとう!

うどんどれでも好きなの選んで食べてね~!!なんでもおごるよ!

さーちゃん
自分がやりたくて楽しくてしょうがないことしてるのに、こんなに感謝されて、うどんまでおごってもらえて、いいのかしら…!?

こんなのめっちゃ幸せじゃん!!

ペンキ塗りやってみて本当に良かった!!

こちらこそ、ありがとうだよ!!!

 

 

4月のニート中に、この感覚を味わえたっていうのは結構デカかったなあって思います。

 

 

さーちゃん
多分、うちうどんおごってもらってなくても、ずっとペンキ塗りしてただろうなあ。

自分のやりたくてしょうがいない好きな行動がきちんと誰かのためになって、自分に返ってくるって仕組み、めっちゃいいなあ。

ペンキ屋さんで味わった感覚、もっと味わいたいなあ。

 

本業をペンキ屋さんにするつもりはありませんが、ペンキ塗りで私が味わった感覚はこれからの自分の仕事観の指針です。

 

気づき

・仕事=相手の困り感を解決する。

・試してみないと「天職の種」には出会えない。なんでも試すの大事。

・ペンキ屋さんで味わった感覚=天職をしてる感覚。

・ニートでも天職感覚は味わえる。

 

 

さーちゃん
今日はここまでかな。

もう疲れた(笑)

平尾さんはまた明日や(笑)

 

まとめ

 

今回は空白の4~7月まで私が何をしていたのか、自分の振り返りとブログリハビリを兼ねて4月分の振り返りをしましたが、予想通り、途中で息絶えました(笑)

 

書いてて気づいたことが2点。

  • 自分は書き出したら書きたいことがたくさんでてくる。
  • 自分は完璧にしたがるから手が止まりがちになる。

 

さーちゃん
いっぱい書きたい癖に、完璧主義なとこあるから、更新止まるんだわ。

とにかく、短くてもいいから、記事の更新率上げよう。

振り返り記事だけで10本ぐらい書けそうな気してきた。

 

 

  • 埼玉にある焚き火base「kokko」訪問&焚き火体験。
  • ここいろhiroshimaで初講演会デビュー。
  • 平尾受刑者逮捕の瞬間を目撃→目撃者として全国テレビデビュー

 

この3つは書きたいんで、また明日更新します(*^^*)

でも、途中で嫌になったらまたやめてます(笑)

 

もし、「これ詳しく聞きたい!」っていうのがあれば、コメントか問い合わせかSNSか、なんでもいいんで教えて下さ~い!

 

 

 

ちりつもちゃん
みんな~さーちゃんのリハビリに付き合ってあげてねえ~。

 

 


広島初!セクシュアルマイノリティ」に関する悩みを抱えている子どもたちのためのサポートスペース誕生!

ここいろhiroshima」は、「こころとからだもいろいろ。彩り豊かでええじゃん!」をモットーに、セクシュアルマイノリティ特有の「心と体」・「自分の性」について「生きづらさ」を感じている子どもたちとその保護者のためのサポート・コミュニティスペースを提供します。


2 件のコメント

  • さーちゃんのブログ,楽しく読ませていただきました。さーちゃんが楽しそうにペンキ屋さんをしているのが容易に想像できます。そうそう,ショートヘア,板についているので(笑),昔からそうだったのかと,思ってました。ほんとにショートは楽です。私は,その教員をショートヘアどころか(そう言えば,少し髪が伸びたとき,「髪切りたーい。」って言うと,近くの人が,「えっ,それ以上切るんですか?」ってびっくりしてた・・女性は長い髪の方がいいと思ってるんだな。)実は,すっぴんで37年通しました。持ってないんです,化粧品。あ,私も書き出すと長くなってしまう。要するに,さーちゃんの大ファンです。応援しています。次のブログ,待ってまーす。

    • >ももばあばさん

      コメントありがとうございます(*^^*)!
      めちゃくちゃ嬉しいです!!
      ショートヘアーは中学生ぐらいからで、それまではポニーテール少女でした(笑)
      私もここ数年はすっぴんで過ごしていてとっても楽なので、ももばあばさんの後ろ追いかけていきますね!
      更新も楽しみにしててください!

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください