こんにちは。
無事に東南アジアから日本に帰ってきました、熱血レズビアン教師ブロガーのさーちゃんです。
(レズビアン教師ってちょっと変な響きですね(笑)もう使いません(笑))
たった2週間だけですが、東南アジアをバックパッカー1人旅してみて、もうめちゃくちゃ自分の見える景色が広がりました!
- タイ
- カンボジア
- インドネシア(バリ島)
この3か国を巡り、教育現場を見たり現地の人と触れ合ったりして、本当にこの世はご縁で繋がってるなあって心底思いました。
バックパッカー中のことに興味がある方は、これらの記事を読んでみてください(*^^*)
そして、「ご縁」の極めつけのエピソードが「バリ島」に行った際の「アニキ邸」での出来事です。

堤真一さんが主演した「神様はバリにいる」という映画のモデルになった「バリ島のアニキ」。
アニキは極貧な少年時代を過ごし、様々なアルバイト・仕事を経験して、バリ島で大富豪になっていった超有名人です。
書籍もたくさん発売されていますし、本屋の自己啓発・ビジネス書のあたりには、必ずと言って方ほどアニキの本が置いてあります。
ですが、私がアニキのことをちゃんと知ったのは、実は今回の旅の途中なんです。
(アニキ本当にごめんなさい!!)
私の旅の目的に「バリ島のアニキに会う」ということは全く入っていませんでした。
では、そんな私がなぜバリ島のアニキに会うことになったのか。
今回の記事は、私がバリ島のアニキに会うまでの経緯とアニキ邸でのアニキとの超濃厚な人生相談の一部始終を紹介しようと思います!
目次
全ての始まりはカンボジアで出会った1冊の本だった。

私の今回の旅の最初の目的は、
決め手になった理由は3つです。
- バリ島にある「グリーンスクール」を見てみたいから
- カンボジアの「アンコールワット」を見てみたいから
- 「東南アジア」は初心者でもバックパッカーしやすいらしいから
私の中で、「教育関係+観光地+バックパッカーの聖地=東南アジア」という式になりまして、実行にうつすことにしました。
https://sa-chan.net/southeast-asia-backpacker/
というもので、「アニキ」という存在は全く頭にありませんでした。
ただ私自身、
- 行きと帰りの航空券
- 初日のゲストハウス
- バリのグリーンスクールの見学ツアー
しか予約はしておらず、まあなんとかなるっしょ!!って感じでぽーんって旅に出ました(笑)
ただ、結果としてはそのゆるさがご縁を運ぶきっかけになりました。
カンボジアでたまたま出会った「Saiju」という日本人のkenさんが経営されてるマッサージ屋さんでの、待ち時間の間での出来事です。
Saijuには、kenさんセレクトの日本の本が何冊か置いてあり、

と思って私が手に取ったのが、アニキの「金のなる木の育て方」という本でした。
ほんの5分間ぐらいこの本を読んでみただけで、

人間関係構築力もお金に対する考え方も群を抜いてすごい…
一気にアニキのファンになりました。
私が感銘を受けた言葉が、
- 「ヒト・モノ・カネ」の順番を間違えちゃいけない。
- 何よりもまず人を大事にする。目の目の人を大事にするのが金のなる木の基礎。
この考え方にピン!ときた私は、待ち時間だけでは全部読めなかったので、カンボジアを飛び立つ前にもSaijuに寄って、この本を最後までむさぼり読みました。

どんな風に生きたらこんな考えに至ったんだろう。
直接会ってみて、アニキにビジョンや考え方を伝染されたいし、自分の悩みや考えを聞いてもらいたい。
しかも次に自分が行くの「バリ島」じゃん!!!!
こんなタイミング、もう人生でそうそうないぞ…
どうにか会えないかなあ…
と思って、Facebookでアニキを調べて、直接連絡してみました。
少し前の昔の私なら、「会いたいなあ」って思っただけで、連絡を取るって行動までうつさなかったと思います。
ですが、休職に入って、「やるか・やらないかでしかこの世界は変わらない」ってことを実感して一皮向けた私。
ダメもとでも「アニキに会いたい・話をしてみたい」という想いをぶつけてみることは、タダだし、むしろ返事をもらえたらラッキーと思ってしてみました。
そしたら、アニキから返信があり、アニキ邸に日帰りで行けることになりました。

偶然カンボジアで出会った1冊の本からここまで繋がるってすっごいじゃん!!
バリ島めっちゃ楽しみになってきた!!!
こんな感じでアニキ邸に行くことが決まりました。
アニキに聞きたいことをエバーノートにまとめている時に、ふと「オクユイカ」さんのことが浮かびました。
憧れのオクユイカさんにアニキに会うことを報告したら、「私も行ったことあるよ」との返事!!
しかも、ブログの記事にされていたようで、オクユイカオタクとしてあるまじき失態(笑)
バリ島に行ってきた!大富豪アニキとキャバクラの帝王からお金について学んだ話。|オクユイカ。
今回私は次の日の予定の関係で日帰りにしましたが、オクさんも含め、アニキに会う人の大多数がアニキ邸の近くのビラに泊まって、一晩中アニキと語り明かすようです。

そもそも、アニキの家もそのまわりもどんな感じなんだろう。
てかビラってなんだ??(笑)
本当にいろいろな意味で無知な状態でのご対面決定でした(笑)
グリーンスクール見学ツアーにて…

急遽アニキ邸に行くことが決まりましたが、本来の目的であった「グリーンスクール」の見学も同じ日の午前中にありました。
私がグリーンスクールの存在を知ったのは、昨年の夏前です。
その頃は自分の働き方・教育観・生き方にあった「違和感」に苦しんでいる時で、セミナーや勉強会に行きまくってました。
その時たまたま知り合った方が「あなたのやりたいことをやってる人がいる」と紹介してもらった人にグリーンスクールを教えてもらいました。
グリーンスクールはバリ島にある学校で、
- 未来のリーダーを育てる学校
- 自然との融合・体験型の教育
- エコかつ持続可能な開発・社会の実現
を目指している学校です。

自分がやりたいのは、こういう教育・人材育成・コミュニティづくりなんじゃないか…!
そう気づいた時からずっと、「いつか行ってみたい」という想いがあったのですが、なかなか行動にうつせず、休職に入りました。

今が「グリーンスクール」を見に行く1番いい時期なのかもしれない。
グリーンスクール見学は私にとって、この旅のゴールでもあったし、休職中に成し遂げたいことの中でも1番大きなものでした。
グリーンスクールについては、別記事でまた詳しく書こうと思っていますのでお楽しみに(*^^*)
このグリーンスクールの見学の中で、またすごい「ご縁」につながりました。
というのも、グリーンスクール見学ツアーはガイドさんがついてたくさん説明をしてもらえたのですが、全部英語での説明でした。

なんとなくのニュアンスでしか理解できない(笑)
ツアーの参加者もアジア人いなさそうだし、日本語分かる人いないのかなあ。
誰か通訳してくれ~~!!!!
と願っていたその時。

現地の人のように焼けた顔をした男性に日本語で話しかけられ、びっくりしました(笑)

もしかして、英語分かりますか?
私分かんなくて、ところどころ教えて下さい~(泣)
こんな感じで出会ったのが「けいたろうさん」です。

ツアー中にお互いの話をしていき、けいたろうさんは色々な国をまわりながら翻訳の仕事をされていることが分かりました。
そしてたまたま今はバリにいて、グリーンスクールを今日見学しようと思っていたけど、ツアーの始まりの時間に間に合わなくて、ツアーの人を探してグリーンスクールの中をさまよっていたそう(笑)

ほんと突然日本語で話しかけられてびっくりしたもんなあ。
話していくうちに、なんとなく空気感が自分と似ているというか、話してて違和感がない人だなあって思いました。
ツアーが終わった後も、しゃべっていると、



え、それ俺も一緒に行きたいです!!!
いいですか??

こんな感じでぽんぽんぽんっと話が進んで、一人旅が二人旅になりました!

めっちゃ旅してるって感じだ~!!
アニキ邸への二人旅スタート!

グリーンスクールからアニキの家までのタクシーでの移動で、片道約3~4時間という長旅。
ですが、けいたろうさんと話をしながらのドライブはとっても楽しかったです。
- 興味があるもの・分野の話
- 旅してまわってきた場所の話
- 仕事・生き方の話
など、お互いのコアな部分の話が結構できました。
しかもけいたろうさんは英語がペラペラなので、ドライバーさんとのやりとりも全部してもらって、途中美味しいご飯を食べて、海まで見れました。

(雨季のバリ島の海は激しめです(笑))

めっちゃ快適だわ(笑)
ついにドキドキのアニキ邸に到着…

タクシーでうとうとしていると、気づいた時にはアニキ邸に到着しました。

え、プールがある…!!
なんじゃここは…!!!!

プールの近くにビリヤード場があり、

アニキと話す部屋も超綺麗でびびりました。

アニキにまつわるたくさんの写真や色紙、言葉などがたくさん飾ってありました。
家の外の周りも探索しましたが、アニキ邸の周りの土地は全てアニキの土地らしく、そこに来客用のビラがたくさんあるそうです。


けいたろうさんとひとしきりアニキ邸を探索し終わって、話をして待っていたら、アニキがやってきました!!
いよいよアニキとご対面!

アニキは、昼夜逆転の生活をしています。
というのも、毎日アニキに会いに来る人がいて、毎晩話をするため、昼夜逆転しているそう。
多い日は80人ぐらいアニキ邸に人が集まって話をするみたいです。

起きてすぐ、家の近くにいた大トカゲを見てはしゃぐアニキ。(笑)
アニキはすっごい気さくでキラキラした少年のような笑顔で「よく来たな~!!」って言ってくれました。
ただ、もうその場にいるだけで、ビンビンにオーラがでてました。
私がアニキのオーラにやられていたら、「なんでも聞いてなあ~」って優しく聞いてくれたり、「飲み物大丈夫か?」って気にかけてくれたりして、本当に気配りもすごかったです。

アニキに聞きたいこと考えてきました!
いよいよガチ面談の始まりです!!
心に突き刺さったアニキ語録

私がアニキに聞きたかったことは大きく分けて3つ。
- 自分がやりたい・必要だと思う教育とお金の関係
- 人間関係やリーダーシップのこと
- 自分自身の心との向き合い方・人生観
ばーって思いついた質問を分類したら、大体がこの3つのどれかに当てはまってました。
この3つに関して、アニキが答えてくれた回答が名言すぎてアニキ語録として紹介していきます。
①自分がやりたいこと・必要だと思う教育とお金の関係

Q.自分が今からやっていきたい自然教育についてビジョンや想いはあるのですが、やろうと思ったら「お金」が必要になります。
自分の中で「教育」と「お金」が上手く結びつかなくて、どうやってマネタイズしていけばいいのか悩んでいます。
ええか。子どもはどうやって成長するかっていったら、「色んな大人に触れ合った数で成長する」んや。
同じような子どもばっかりを1か所に集めるんじゃなくて、田舎のじいちゃんたちのところに子どもをあずけていって、先生がその家を回るような仕組みを作ればいいんや。
そうすれば、子どもの成長だけじゃなくて、じいちゃんたちの様子も見て回れて、win-winやろ。
そういう仕組みを自分1人じゃなくて、行政なり企業なりにサポートしてもらえるようにしていけばええんや。
その地域みんなが幸せになれるように考えていけば、おのずとサポートしてもらえるようになる。
そして、どんな活動も「後継者」がおることが大事なんや。
自分がいなくなった後も、その仕組みが回るように考えていけばええんやで。
ええか。子どもと大人の違いっていうのはな、ベクトルの向きなんや。
自分の外側にベクトルが向いている人は大人や。
周囲の人のことが考えられるし、気配りもできるやろ。
逆に、自分の内側・自分の方にばっかりベクトルが向いとるやつは子どもや。
今は「自分が自分が」ってわがままし放題・言いたい放題の大人がおるやろ。
あんなん大人ちゃう。「おっきいだけちゃん」や。
体が大きかろうが、中身が子どもな「おっきだけちゃん」が今は増えてきよるから、教育は本当めちゃくちゃ大事やで。
だからこそ、大人中の大人である「おじいちゃん・おばあちゃん」に触れられる場面って子どもにとってめっちゃ大事なんやで。
もう、しょっぱなからこんな感じで、目からウロコでした。
私が思っていた回答のさらに斜め上にいく、本質を突いた濃い回答で、聞きいってしまいました。
- 子どもの成長=出会った大人の数
- みんなが幸せになれる仕組みを考える(win-win)
- 後継者のことを頭に入れて考える
- 大人はベクトルが外向き・子どもは自分の方を向いている
②人間関係・リーダーシップのこと

Q.私はぐいぐい人を引っ張るのが苦手です。
ただ、これから自分が中心になって動いていくことが増えていくと思うのですが、真のリーダーシップってどんなことなんでしょう。
アニキが思う「リーダーシップ」ってなんですか?
ええか。ぐいぐい引っ張るのがリーダーシップって思ってたんなら、残念。それは違うで。
リーダーっていうんは、戦国時代の武将みたいに率先して動くやつや。
誰よりも先に実際にやってみせるんや。
そして、周囲の人から「あなたがリーダーだ」って言われるやつが本物のリーダーや。
リーダーかどうかは自分じゃなくて、周りの人が決めるんやで。
まあ、言ってみれば「ディーゼル機関車」の前の部分がリーダーやな。
あの部分しか動けんし、その後ろのやつらはそいつに引っ付いて走っとるやろ。
先の輩って書いて、「先輩」やろ。
先に行って手本を見せるんが「先輩」なんや。
後ろの方で指示や命令出してふんぞり返っとるやつは、リーダーでもなんでもないんやで。
- リーダーは「率先して動く人」
- リーダーは「周りの人が決めること」
- リーダーは「常に先頭にいる」(後ろでふんぞり返ってるのは偽物)

ただ縁を保ち続けたいと思う人もたくさんいます。
兄貴も今まできっとそういうことがあったと思うんですが、どうしてましたか??
そんなん簡単や。
こっちが相手に合わせればええだけの話や。合わせきるんや。
どんな相手だろうが、こっちが相手にさえ合わせれば、縁が切れるってことはないし、話が合わないって切り捨てるのは自分のエゴやで。
それに今は、「飲み友」だとか「メル友」だとか、友達を分けるやつがおるやろ。
それは、違うんや。ごっちゃにするんや。
ごっちゃにして、いろんなやつが色んなご縁につながっていけるようにするんや。
自分が「人と繋がる」んじゃない。
そんなん時間がかかって効率が悪すぎる。
ええか。「人を繋げる」んや。
友達をコレクションみたいに分けるやつや、自分の人脈形成のためにって考えてるやつは、相手にも同じように自分が扱われる。
鏡の法則で、自分がやったことがかえってくるからなあ。
それに、人間いい時ばっかりじゃなくて、悩んだり上手くいかんくて、落ちる時もあるやろ。
本当の友達っていうのは、相手のいい時も悪い時も知ってくれてて、いい時に戻そうとしてくれるやつや。
- 縁をつなげ続ける=相手に合わせる(自分のエゴは横に置いとく)
- 友達を分けてもいいことない。ごっちゃにして「人を繋げる」
- 本当の友達は「いい時の自分に戻そうとしてくれる」人。

平等。それにつきる。
どの人に対しても、同じように接して、決して見落とさない。
「寒くないか?」とか「ちゃんと聞こえてるか?」ってささいな一言でも、きちんと全員に気配りする。
ようは、置いてけぼりを作らないってこった。
「○○さんは誘ってもらったのに、自分は誘われてない」ってなったら嫌やろ?
だから、自分から人を選んだりしない。
人を誘うより、誘われる方がいい。
誘うんならみんな誘わないと「平等」にはならない。
だから、どんな人の誘いにも乗るようになるのが大事なんや。
そして、そこに新しいご縁を連れていけば、「人と人を繋げる」役目もできるやろ。
- 人間関係の要は「平等さ」
- 人を誘うより「人の誘いに乗る」方が大事
- 誘われた先でも「人を繋げる」ことを意識する。
③自分自身の心との向き合い方・人生観

ただ、自分で自分の軸をぴしっと取るためには、環境だけじゃなくて、自分でもコントロールする必要があると思うんです。
兄貴は自分の軸を取るためにどんなことをしてますか??
逆に自分の軸がずれてるなって時はどうやって元にもどしてますか??
お前、軸がいると思ってるんか。
残念。そんなもんいらん。「軟体動物」になれ。
ええか。若いうちから「これが自分の軸です」ってびしって軸があるなんてことを言ってたら、周りの人には「頑固」とか「堅苦しい」印象を持たれてしまうんや。
「あの子はしっかりしてるけどね~」って「けどね」を付けて言われてまう。
そんなんもったいないやろ?
ふにゃふにゃで馴れ馴れしいぐらいがええねん。
若いうちは、「ナマコ」になったつもりで、なんでも吸い込んで、栄養だけ吸収して、いらんもん吐き出せばそれでええんや。
それを繰り返していくうちに、じじばばになったぐらいに軸なんてできあがる。
その時までは、ふにゃふにゃでいいし、なんにでも手を出していけばええんや。
- 若いうちから「自分の軸」なんていらない。作らない。
- ナマコになって手あたり次第なんでも吸収する。
- じじばばになるまでに色んな経験をする方が大事。

この時点で、めちゃくちゃ濃厚な時間が過ごせており、私の他の聞きたい質問の答えもあらかた出てました。
すると、今まで黙っていたけいたろうさんが、

僕も今人生のターニングポイントに立っていて、今までの働き方・生き方から今年がらっと変わっている段階なんです。
最初の方に言われた「ベクトルの向き」の話、めっちゃ刺さりました。
今の自分は、「ベクトルの向き」を外側にして、「人のために自分が成長したい」って心底思えるようになったんです。
どうやったら1番自分が成長できますか??
めっちゃいい質問だな~って横で聞いてました(*^^*)
自分の成長の仕方やな。
それは、目の前の人のために動いて、その人を手伝うんが1番や。
ええか。出会った人1人1人を大事にして、そこでご縁を作る。
そしたら、そのご縁がまた新しいご縁を運んでくる。
そして、またその新しいご縁にもお返しをする。
できる恩返しをみんなにするんや。
恩返しストックやな。
そうやって恩返しを繰り返して、自分を限りなくうすく、目の前にいる人のことばっかり考えるんや。
そうしたら、自分に人の気が集まる。「人の気」と書いて人気やろ。
そうやって人との繋がりを作るんが1番自分が成長していけるんや。
ただ、「人のために」じゃない方がいい。
「この人のため」って、自分だけがその人を幸せにしとるって思い込んだらあかん。
それは自分のエゴや。
周りの人がおるからこそ、その人は幸せを感じることがあるし、周りの人たちもちゃんとその人を幸せにしてるんや。
だから、「人のために」より漠然と「誰かのためになればいいな」って思ってる方がいい。
この行動が誰かのためになればいいなって思えば、自分のエゴも限りなく薄くなる。
そうやって自分の「良心」を磨いていくんや。
- 自分の成長のさせ方=目の前の人のために動くこと
- 恩返しストックを貯めていくのが成長の近道
- 「誰かのためになったらいいな」で自分の良心を磨く。
1つ1つの質問に対する答えが濃厚すぎて、頭がパンクしそうになりました(笑)
その他の会話の中ででてきたアニキ語録
私とけいたろうさんが話している最中に、他の方もやってきて、雑談や他の方の質問も聞けました。
その中でもアニキの言った言葉で「はっ!!」ってなったものをピックアップしていきます。
俺はな、超高機能なCPUなんや。
人と人を繋げたり、情報の交換は得意なんやけど、メモリの容量が2メガぐらいしかないんや(笑)
人間も機械と一緒で、出さなきゃ詰まるんや。
アウトプットするのはめっちゃ大事なんやで。
俺は、自分のメモリが少ない分、こうやって外付けメモリを付けてるんやで(笑)
(秘書さんを指さしながら)こいつは1000ギガとかテラとかあるぞ(笑)

私が休職に入ったのも、「アウトプット不足」と「一人で頑張りすぎた」っていうのが原因だなって思っていたので、この話はピンときました。
自分の苦手なことは人にお願いしたらいいんだよなあ~って、休職に入って身に染みていたので、ぜひとも私も外付けメモリが欲しいです(笑)
(後から来た男性を見て)お前ええ顔してんなあ。
- 前髪短い
- 声大きい
- ある程度食べないとやってけない体型
この3拍子揃っとるやつは、なんでか成功しやすいんや。
燃費悪い体のやつはな、腹減ったら嫌でも頑張るからな(笑)
ハングリー精神が高いんや。
(私とけいたろうさんを見て)そこの二人は食べんでも我慢してやっていけそうな体やなあ(笑)
まあ、冗談やけど(*^^*)(笑)
私自身、声はデカいし、よく食べる割にすぐお腹がすく燃費の悪い体なので、内心「お!」と思いました。
(前髪長いので一瞬切ろうかと思いましたが、やめました(笑))
2人はたまたま出会ってここにきたんやろ。
やるやん!そういうのが大事やねん。
出会った人に委ねて、行った先での出会いを大事にするんや。
予定表は作らないし、成り行きに任せていくんや。
「ご縁」っていうのはそういうもんなんや。
この名言は、この旅を通じて本当にこの世の真実だと思いました。
- たまたま出会ったカンボジアのマッサージ屋さん
- たまたま出会ったアニキの本
- たまたまグリーンスクールで出会ったけいたろうさん
これらの「ご縁」があったこそ「バリ島のアニキ」と私は出会えて濃厚な時間を過ごすことができました。
そもそも「東南アジアを無計画にバックパッカーする」ってことをしてないと、全部出会えてないご縁だし、本当にこの世は「ご縁」でできてるなあって思いました。

その日来られていた他の方々とも、お話ができて、またよい「ご縁」を繋ぐことができました。

次来るときは、もっと大勢のご縁を連れて、みんなで泊まります!!
名残惜しさと心地よい疲れを感じながら、けいたろうさんと共にアニキ邸を去りました。
帰りのタクシーにてアウトプットタイム

帰りのタクシーは、けいたろうさんと一緒にアニキ邸で感じたことをお互いにアウトプットしまくりました。

あの家がパワースポットみたいだった。
あそこ通ったら、1か月ぐらいで5年間分ぐらい成長できそう。
それに、今こうやってさーちゃんにアウトプットできるから、さらにいいね。

けいたろうさんと一緒に行けて本当によかったって思いますよ(*^^*)
こんな会話をしていたら、

グリーンスクールでさーちゃんに声かけたのだって、アニキ邸で近くにいた人に話しかけたのもそうだよ。
そうやったら、ご縁が広がるし、大事だと思って意識してる。
って教えてくれました。
確かにけいたろうさんとのご縁は、けいたろうさんが私に話しかけてくれたからだし、私のアニキ邸への誘いにのってくれたからで、アニキが言ってた「ご縁」ってこういうことなのか!!って思いました。

違和感がないっていうか、詰まってないっていうか、なんて言ったらいいか分かんないけど、いい感じだなって思ったよ。

それは、もしかしたら自分の家庭環境やセクシュアリティ的に「違いに目が向く」「マイノリティに目が向く」ような傾向があったからかもしれません。
それに、休職に入ってから、一気に自分のやりたいことに突き進んでいったからかもしれません。
とにかく、そんな風にいってもらってめっちゃ嬉しいです!!
ほんと、出会って半日ぐらいでこんな風に言ってもらえてめっちゃ嬉しかったです(*^^*)
2人ともあまりにも一気に頭を使いすぎて、途中からぽつぽつとしかしゃべらなくなったんですが、心地いい時間が過ごせました。
最後の方で、けいたろうさんが、

ぜひ聞いて欲しい話があって。
ニールデグレースタイソンって人が超美しく話してくれる話なんだけど、簡単に話すね。
この宇宙の始まりって、ビックバンが起こって始まるんだけど、その大爆発で星のかけらが散らばるの。
で、生物にはみんなその「星のかけら」と同じ成分が何パーセントか含まれてるんだ。
だから、星を見上げた時に、人が安心したり不思議な気持ちになるのは「宇宙と自分がつながってる」からんだよ。
これすごくない??
もう、最後の最後まで鳥肌が立つ話ばっかりでした。

勉強よりそういうことの方が大事だって、この旅に出て改めて感じました。

そういう話してくれる先生の方が、何倍も記憶に残るし、大人になっても思い出すよ。
ぜひ子どもたちに話してあげて(*^^*)
この動画にけいたろうさんが教えてくれた話が説明してあるので、興味がある人がぜひ見てみて下さい!
(日本語字幕あります)
本当にけいたろうさんのおかげで最後まで素敵な旅になりました!!

本当にありがとうございました!!
まとめ

(アニキ邸のわんこたちです(笑))
今回の記事は、私がバリ島のアニキに会うまでの経緯とアニキ邸でのアニキとの超濃厚な人生相談の一部始終を紹介しましたが、いかがでしょうか。
今回の記事で1番私が伝えたかったのは、「ご縁」の大事さです。
休職に入ってから、私は大きく人生が変わってきました。
そのどれも元をたどれば、アニキ邸で聞いた「ご縁」のおかげなんだなあってバリ島に行ってみて強く感じられました。
それに、自分が今まで出会った全ての人とのご縁のおかげで、今自分はここにいるんだなって思えました。
何度もしつこく言いますが、この世は本当に「ご縁」でできてます。
どうか、あなたにとってこの記事が、新しい一歩を踏み出すきっかけに。
そして、新しい「ご縁」につながるように。
そんな記事が1つでも多く書けるよう、これからも1本1本大事に記事を書いていこうと思います。
ぜひともこの記事でアニキのことが気になった方は、本を読んでみて下さい(*^^*)
アニキはオンラインサロンもやっているのでこちらから遊びに行ってみて下さい!
そして、私みたいにぜひともアニキに会いに行ってみて下さい!
最後に、アニキ。
そして、アニキにつながるまでに出会った全てのご縁あった方々。
本当にありがとうございました!!!

ちりつもちゃんはあのプールで1日中ぷかぷか泳いでたいなあ。
何でここへ来たのだろう
イライラしてスマホをさわってたら
いつしかこの長文を読んでいた
俺は人のblogやFacebookにイライラする
くだらねぇ、、自慢か、アホかと
いつも思っている
他人の作り話である小説もアホらしくて
読んだことは一度もない
50才のおっさん過ぎる俺は
人生において小説も読まず、宿題も
たった一度も提出した記憶がない
そんなおっさん過ぎる、すぎすぎる俺が
あなたご自身がトキメキが止まらぬ文章を
一気に息するまもなく読みきった、、
堤真一の映画はなぜか見た、TSUTAYAで借りた
こんなリアルな旅の文章に引き込まれまくり
あなたにもアニキにも会いたくて会いたくて
たまらなくなりました
あなたはここを使ってまた出会っているのですね
さぁ、リュックになにをつめようか、、
>あきちゃんぽんさん
激アツなメッセージありがとうございます!!
本当にめっちゃうれしいです(*^^*)
これからも私はここでご縁をつなぎ続けますし、旅をし続けます。
ぜひ、これからもちりつもをよろしくお願いします!!
自分の中の違和感を払拭するためになんとなく、そうだ!バリに行こう!と決めなんか面白ろいものないのかな〜だと思ったらこの記事にたどり着きました!さくっと影響されてアニキのところ、行ってみよう!笑
さーちゃんさんは、自分に素直にいきてるかたなんですね。素敵です!
>あさみさん
コメントありがとうございます(*^^*)
この記事を読んで、「アニキのところへ行こう!」って思って下さったことがとっても嬉しいです。
あさみさんにとって、素敵なバリ滞在になるといいですね!
応援しています(*^^*)!
いやー、おもしろかった!
もともとバリ島に興味はあったし昨日からの暑さで、バリ島バリ島バリ島ーっと心で叫んでた。
で、どうしてか知らないけど検索エンジンに、おいっ「バリ島 名言」で、なんか答えてみろ。エイっ
…そうして「バリ島のアニキ」をついさっき知ったのだった。
本も、読んでみます。
>きんさん
コメントありがとうございます!!
そう言ってもらえてうれしいです(*^^*)
私は旅に出てからアニキを知ったので、私よりずいぶんリードされてますよ(笑)
ぜひ本も読んで、アニキのところへ行ってみてくださ~い!
めっちゃ面白かったです。神様はバリにいるを観てアニキさんの事はちょっとだけ知っていましたが、、、リアルにアニキさんとお話しした内容を読んで アニキさんに 私もお会いしてみたいと思いました(๑˃̵ᴗ˂̵)けいたろうさんの星のお話しも素敵(^^) 素敵な記事 ありがとうございます。
アニキさんの名言 スクショしました(≧∇≦)
>マイちゃんさん
こちらこそ読んで下さりありがとうございます(*^^*)
スクショまでしていただいたなんて照れます(笑)
ぜひ、まいちゃんさんもバリのアニキに会ってきてアニキの生名言聞いてみてください!
最近youtubeで伊木ヒロシさんの動画を見るようなってそこから兄貴の動画にたどり着き、どうやったら兄貴に会えるんだろう?兄貴に会えるツアーってのはあるけど、ツアーはちょっとハードル高いなぁ…直接会いに行きたいのになぁ〜と思い調べてる時にこのブログ記事に辿り着きました(^o^)
本当に為になる記事で、このタイミングで読めて本当に良かったです〜!めっちゃ背中押されました!
ありがとうございます!これからもブログ更新頑張ってください(*^^*)
〉はるさん
コメントありがとうございます(*^^*)
はるさん兄貴に会おうとされているんですね!
ぜひバリ島に行って兄貴と会いに行ってみてください♪
応援のお言葉ありがとうございます!私もはるさんのこと応援しています!
[…] ▶本当に神様はバリにいる!バリのアニキとガチ面談した全貌をシェア! […]