【ここいろhiroshima沖縄講演決定!】沖縄講演にかける想い全て語ります。

 

みなさん、こんにちは(*^^*)

ここいろhiroshimaの共同代表のさーちゃんです!

今回は私たちここいろhiroshimaが6月8日(土)初の自主開催講演会を開くことを決めました!

その場所がなんと「沖縄」!!

今回の講演会は1人でも多くの方に参加してほしい講演会なので、経緯や講演会への想いをここで全て語り尽くそうと思います。

ぜひぜひ最後まで読んで下さい!

 

そもそも「ここいろhiroshima」ってどんな団体?

まず簡単に「ここいろhiroshima」の説明から。

「ここいろhiroshima」は、「こころとからだもいろいろ。彩り豊かでええじゃん!」をモットーに、

セクシュアルマイノリティ特有の「心と体」・「自分の性」について「生きづらさ」を感じている子どもたちとその保護者のためのサポート・コミュニティスペースを提供している団体です。

モットーにある「こころとからだ・いろいろ・彩り」の頭文字をとって「ここいろ」です。

 

運営者當山敦己(あっきー)と、高畑桜(さーちゃん)の2人。

あっきー
1991.11.1 沖縄県出身。

性同一性障害当事者であり、2016年に性別適合手術を受け、翌年、戸籍変更(女性→男性)を終える。

広島県を中心に、講演会や研修会を行いながら、セクシュアルマイノリティの啓発や当事者の相談・サポートにも力を入れている。

とにかく楽しいこと、

笑うことが大好き!

【イチャリバチョーデー(沖縄の方言で「一度会えばみんな兄弟」】を胸に、あなたとの出逢いを楽しみにしています♪

【公式ホームページ】

 

さーちゃん

1992年生まれのさそり座の女。

生まれも育ちも生粋の広島県民!

セクシュアリティはレズビアン。(FTX傾向あり)

【本物】の「みんな違って、みんないい」の実現目指して、

小学校教諭を退職し、神石高原町地域おこし協力隊へ就任。

詳しいプロフィール】

 

こんな2人で活動しています~(*^^*)

 

 

 

「ここいろhiroshima」のこれまでの歩み

(第1回ここいろ会の写真)

ここいろhiroshima始動!立ち上げから開催までの秘話をシェア!

2018年2月26日

2017年12月に私とあっきーと出会い、2018年2月からここいろhiroshimaの活動がスタートしました。

そこから広島市内を中心に月1回ペースここいろ会を開催し、今月でなんと14回目を開催!!

(第14回ここいろ会の写真)

来月は何するの~?

外でもっと遊びた~い!!

そんな風に毎月楽しみにしてくれている子どもたちや保護者の方、ここいろサポーターの方のおかげで、毎月楽しい時間を過ごすことができています。

↓これまでのここいろhiroshimaの活動記録はこちらからどうぞ(*^^*)↓

★ここいろhiroshima【2018.2月~2019.3月】

★ここいろhiroshima【2019.4月~】

 

(第2回中高生の会)

また、ここいろ中高生の会もこれまでに2回開催し、悩んでいる中高生の子たちと直接話をすることができました。

いつものここいろ会とはまた違った、中高生ならではの悩みや気持ちを語り合える空間で、改めて悩んでいる中高生にもっと活動を広げたいと思うきっかけに。

そこでLINE@を始めて、個別で相談を受けたり、ここいろhiroshimaの情報を告知するような仕組みを作りました。(現在約30名前後の登録者がいます)

 

また、ここいろhiroshimaは啓発活動にも力を入れていて、講演会学校現場へ出張授業もしています。

(株式会社ミライユさんでの講演会の様子)

(小学校1年生への授業の様子)

【講演会の実績】

  • 2018年5月13日:性教協広島サークル
  • 2018年8月10日:山口性教協
  • 2018年8月25日:広島市教職員組合研修会
  • 2018年11月17日:広島性教育研究会第84回研究例会
  • 2018年11月29日:広島県立賀茂高等学校定時制教育講演会
  • 2018年12月1日:福山母と女性の教職員の会
  • 2018年12月15日:筑波大学研究テーマ「セクシュアルマイノリティへの適切な対応を促進する産業保健スタッフ向け研修の開発」
  • 2019年1月31日:廿日市学校保健会小中養護部会研修会
  • 2019年2月13日:株式会社ミライユ
  • 2019年2月17日:広島チャイルドライン福山分室広報事業報告会と講演会
  • 2019年4月4日:広島市白島小学校教職員研修会

【参加者の感想の紹介】

株式会社ミライユさんのブログで紹介していただきました!

私たちがここいろ会を毎月開いたり、講演会や授業をしたりするのは全て『誰もが自分らしく生きていける世界』を作るため。

あっきー
ここいろ会も、講演会も、出張授業も、LINE@も、全部そこにつながるよね。

過去の自分たちが欲しかったもの。

違いを受け止め合える、そのままの自分でいられる場所。

ここいろhiroshimaにはそれが詰まってる。

さーちゃん
『自分らしさ』が分からずに、1人で悩んできたうちらだから、

『あなたは1人じゃないんだよ』

『受け止めていくれる人がここにはいるよ』

って伝え続けていきたいね。

 

 

なぜ「沖縄」で講演会をするのか

こんな風にいつもは広島で活動している私たち。

しかも今回の講演会は初めての自主開催講演。

どうして「広島」ではなく、「沖縄」で講演会をするのか。

そこには私たちがどうしても「沖縄」でやりたい理由があるからです。

 

あっきーの目的①:地元にいる両親に講演会を聞いてもらいたいから

(1人で講演会活動をしているときのあっきー)

実はあっきー、ご両親にきちんとカミングアウトをしたことがありません。

お母さんには1度手紙で気持ちを伝えたことがありますが、名前変更も手術も戸籍変更も全て事後報告で、全てことを済ませてきました。

今広島で活動しているここいろhiroshimaのことも、ましてや講演会で自分の話をする姿も、ご両親は知りません。

広島で活動しているあっきーの姿を知っている人なら

「そうなの!!びっくり!!」

と思われるかもしれません。

でも、その背景にはあっきーの葛藤や家族への想いがあって、今日まであっきー自身ずっと悩んできました。

ですが、あっきーの中で「両親に話したい」「自分の気持ちを伝えたい」という想いが強くなり、今回講演会を通じてご両親にカミングアウトをすることを決めました。

 

あっきー
面と向かって家族に想いを伝えることは、俺にとっては勇気がいることで。

今までのこと、今やっていること、これからのこと。

今更なんて言えばいいのか全然分かんない。

でも、伝えたい。

やっと伝えたいと思えるようになったんだよね。

だから、『講演会』という形で今の自分の姿を伝えたい。

それなら自分らしく伝えられそうだから。

でも、1人ではとても伝えられそうになくて。

だから、さーちゃんと2人でやりたい。

さーちゃんが横にいてくれれば、胸を張って自分の話をすることができると思うから。

あっきー
こんな理由で講演会するってどうなんだろう。

身勝手すぎるかな?

 

さーちゃん
いいじゃん!!!

カミングアウトの仕方はあっきーが決めていいし、その姿見て勇気もらう人が必ずいるよ!

うちは家族にも活動を応援してもらってるけど、それは地元広島で活動してて目に見える形で伝わってるからだよ。

この講演会を通じて、あっきーのご両親に今の姿を見てもらうのって超素敵なことだと思うよ。

あっきーの大切な人たちにも来てもらおう!

あっきーの大事な時間になるはずだから、その場にいてほしいじゃん!

 

あっきー
ありがとう。

ほんと大切な友達たちにも聞いてもらいたいよ。

 

あっきーの目的②:自分が育った「沖縄」で出会った人たちへの恩返しをしたいから

(あっきーのお気に入りの沖縄の景色)

あっきーは地元の「沖縄」が本当に大好きです。

私と話すときもよく沖縄の友達や家族のことを楽しそうに話してくれます。

そんな沖縄大好きな彼がどうして遠く離れた広島で活動しているのか、不思議じゃないですか?

その理由は、沖縄でもらった『希望の種』を1人でも多くの人に届けたいから。

 

さーちゃん
あっきー、『希望の種』ってなに?

 

あっきー
『違うことは魅力』

そのたった一言で、俺の人生は180度変わっていったって講演会でいつも話すじゃん。

本当にあの一言が自分にとっては『希望の種』だったんだよね。

『自分は一人じゃない』『自分らしく生きていい』って思えるようになったきっかけだった。

そんな力のある言葉を俺は1人でも多くの人に届けたくて、広島にやってきて。

(※その当時、中四国で1番LGBTについての活動が目立ってない地域が広島だったのです…)

俺が今までずっと講演会活動を続けているのは、一人でも多くの人に『希望の種』を届けたいからなんだよね。

あっきー
今の自分があるのは、沖縄で過ごした時間があるからっていつも思ってて。

沖縄には辛かった思い出、悲しかった出来事、もう死んでしまいたいとまで思った過去も詰まっているんだけど、

でも沖縄は自分が自分であることを受け止めてくれた人たちとの出会いもあったから。

沖縄は俺に『希望の種』をくれた人がいる場所だから。

俺にとって沖縄は「自分は一人じゃない」「自分らしく生きていい」と思えるようになった『希望の種』をもらった大事な場所なんだよね。

だから、『希望の種』をくれた沖縄という地で講演会をして『希望の種』を届けたい。

それが今の自分ができる1番の恩返しなんじゃないかなあって思ってる。

あっきー
「恩返し」とかって言っていいのかな?

恩着せがましいかな?

さーちゃん
何それ、最高じゃん…!

『希望の種』届けようよ!!

あっきーが沖縄でもらった『希望の種』を沖縄にいる人に届けるんだから、それは『恩返し』でしょ!

いや、『恩送り』かな?

どっちでもいいや!やろう!!

 

あっきーの目的③:さーちゃんと沖縄の人たちをつなげたいから

(広島にやってきたあっきーの沖縄の友人たちとご飯)

あっきーは人とのご縁を大事にする人です。

自分にとって大切な人との縁はずっと大事にして、どれだけ忙しくても毎年必ず沖縄に帰っています。

そんなあっきーらしい理由がこちら。

 

あっきー
単純に俺、沖縄のみんなとさーちゃんを会わせたいんだよなあ。
さーちゃん
なんで?

おもしろそうだから?(笑)

あっきー
それもあるけど(笑)

広島でさーちゃんと出会って、自分1人ではできないことも、さーちゃんと一緒だからできたってほんと思ってて。

ここいろhiroshimaだって、今みたいに講演会や出張授業にたくさん呼んでもらうことだって、絶対俺1人じゃできなかった。

だって不思議じゃない?

出身も周りの環境も性格もセクシュアリティも全然違うのに、俺とさーちゃんはびっくりするぐらい同じ気持ちをもっていた。

『あなたは一人じゃないんだよ、って伝えたい』

『そのままの自分でいられる安心安全な場を作りたい』

『誰もが自分らしさを表現できる世界を作りたい』

そんな想いをもっているさーちゃんのことを、ぜひ沖縄のみんなにも知ってもらいたいんだよねえ。

そんで、さーちゃんにも沖縄の人たちと沖縄の空気を味わってほしい!

さーちゃん
嬉しいこと言ってくれるね~~!!

あっきーと2人でだからできたっていう想いはうちも同じだよ。

つながるべくしてつながったんだろうなあ。うちら。

それにうち沖縄1回も行ったことないけ、行くだけでかなりテンション上がる!!!

それに講演会までできるんでしょ!最高じゃん!!!

キャリーバック買わなきゃ~~~!!!!

あっきー
こんなテンション高いさーちゃんが沖縄来たら、絶対なんかやらかしそう(笑)

それも楽しみだわ(笑)

 

さーちゃんの目的:あっきーの想いを全力で叶えたいから

(豆柴のぬいぐるみをもふもふするあっきー)

 

もう、この一言につきます!!!

 

あっきーが語ってくれた

  • 地元にいる両親に講演会を聞いてもらいたい
  • 自分が育った「沖縄」で出会った人たちへの恩返しをしたい
  • さーちゃんと沖縄の人たちをつなげたい

 

この想いを形にすることが、私が今回「沖縄」で講演会をする目的です。

 

いつもシャイで自分の話をあまりしたがらないあっきーが、これらの想いを私に伝えてくれたときに、本当に心が震えました。

さーちゃん
これは、絶対に、形にしたい!!

いや、する!!!

 

あっきーと出会ってまだ1年ちょっとですが、自分なりにあっきーの色んな姿を見てきました。

 

あっきーはできる男です。

私が苦手なことはほとんどといっていいほどできますし、

講演会で堂々と自分のことを語る姿やてきぱきと物事を進める姿、

おっちょこちょいで忘れっぽい私とは正反対で、

私はいつもあっきーに助けてもらっています。

 

あっきーは周りの人を大切にします。

周囲の人が楽しんでいる姿を見てるだけで楽しくなったり、

誰かが苦しんでいるのを知るだけで、居ても立っても居られなくなったり、

とにかくあっきーは周囲の人の幸せを心から願ってやまない人です。

 

そして、あっきーは少しだけ臆病です。

ときにその優しい心根が邪魔をして、「できる自分像」や「周囲の人」が気になって、

自分の弱い部分や本音を出したり、自分の想いを優先したりするのが苦手です。

 

いや、苦手でした。

 

ここ半年間で、あっきーの人生には色んな出来事が起こりました。

仕事がしんどくなって、どんどん疲弊していく姿。

「自分がやらねば」「こういう自分であらねば」に苦しむ姿。

いつも明るくて元気なあっきーからは想像できない、絶対に人には見せたがらないような姿もたくさん見ました。

 

そして、そんな風に悩みながらも真摯に自分と向き合って、「ありのままの自分でいる」ことをあっきー自身が掴んでいく過程を間近で見てきた私だから分かったんです。

 

あっきーが、

  • 怖いけど本当にやりたいことなんだ
  • さーちゃんとだったらできそうなんだ

と言ってくれた言葉には、あっきーの心からの本音が詰まっていました。

 

あっきーが心から「自分のやりたいこと」をやろうとしている。

そのために自分を必要としてくれている。

 

あっきーの想いを知って、本当に本当に私は嬉しくて、家で一人で泣きました。

 

こんなにも純粋に誰かの「やりたい」を応援したい、一緒に形にしたいと思ったのは、私の人生で多分今回が初めてです。

 

それはきっと、苦楽をともにしてきた相棒であるあっきーが、この講演会をきっかけにより成長していくことより「あっきーらしく」いられるようになることが分かっているから。

 

そんな素敵な場面に立ち会える講演会なんて、もうこれっきりだと思いますし、私自身もより成長できる、より自分らしくいられるような機会になると思っています。

 

そんな2人がやる講演会を見に来てほしい。

1人でも多くの人に2人でメッセージを届けたい。

その場にいる人みんなが「自分らしく」いられる時間を作りたい。

 

この想いだけです。

 

 

2人からあなたへメッセージ!

あっきー
まずは、僕の想いから。

やっと、決断することが出来ました。

僕の故郷である沖縄県で講演会をすること。正直、めちゃくちゃびびってます(笑) 

僕が女性として育った時間が長い沖縄。その過去を知っている人が多い沖縄。家族が居る沖縄。

そんな沖縄で、講演会をするということは僕にとって普段の講演会とはまた違う感情が湧き出てきます。

どう表現していいか分からない感情。

でも、故郷で講演会をすることが僕の夢の一つでもありました。

僕にできるカタチで「恩返しがしたい」と思ったからです。

沖縄という地で生まれ、過ごしていく中で、自分の性の違和感によってたくさんの生きづらさを感じてきました。

「こんな自分なんか生きていく価値がない」と、生きる希望を失った時期もありました。

そんな僕に、生きる希望をくれたのも、沖縄で出逢った人たちでした。「あなたはあなたらしく生きたら良い」「いつでも味方だよ」

そう言ってくれる人たちに出逢い、僕は自分が望む生き方をしようと決めました。

現在、広島で『ここいろhiroshima』という団体をつくって活動しています。

過去の自分たちのように悩んでいる人にとって、「受け止め合える存在」でありたい。

そして、「誰もが自分らしく生きることができる世界」を創りたいと思っています。

そのために、広島だけでなく、日本中で講演会をしていきます。

そのスタートを、沖縄できれるというのもすごく誇らしく感じています。

何度も言います。めちゃくちゃびびってます!(笑)

それでも決断できたのは、さーちゃんという最強の仲間がいるからです。

僕一人ではきっと出来なかったと思います。

「自分には仲間がいる」と感じたとき、人は強くなれるんだなと感じました。

だからこそ、沖縄でたくさんの人に「ひとりじゃないよ」ということを伝えたい。

「自分のことを受け止めてくれる人がいる」と感じてもらいたい。

そして何よりも、「自分らしく生きていいんだ」と思える人が一人でも増えたら嬉しい。

ぜひ、2人に会いに来てください!あなたとお逢いできるのを楽しみにしています♪

 

さーちゃん
あなたに聞いてほしいことがあります。

この講演会は特別な講演会です。

あっきーがよりあっきーらしくいるための2時間。

私がより私らしくいるための2時間。

そして、あなたがよりあなたらしくいるための2時間。

この講演会は、その場にいる全員が「自分らしく輝いて生きる」ための時間を共有する講演会です。

昔のあっきーを知っている方には、あっきーのこの大切な2時間にぜひ立ち会ってほしいですし、今のあっきーの姿を生で見に来てほしいと思います。

そして、今たった1人で悩んでいるあなたには、ぜひ伝えたい。

『あなたは1人じゃないよ』

『そのままのあなたを受け止めてくれる人がここにはいるよ』

『あなたはあなたらしく生きていいんだよ』

ありったけの想いを込めて伝えていきますので、ぜひ私たち2人のエネルギーを味わいに来てください!

あなたと沖縄でお会いできることを楽しみにしています(*^^*)

 

 

沖縄講演の日時・場所・申込フォームはこちらから!

 

題目:『自分らしさ』ってなんだろう?~こころもからだもいろいろ、彩り豊かでええじゃん!~

日時:2019年6月8日(土)14時~16時

場所:浦添市商工会議所 大研修室(アクセスマップはこちらをクリック

参加費:¥1,000(高校生以下無料)

※申込は下のQRコードを読み込んでいただき、申込フォームに必要な情報を入力してください※

↓↓↓↓申し込みはこちらから↓↓↓↓

↓↓↓↓クリックすると申し込みフォームへいきます↓↓↓↓

ここいろ沖縄講演会申し込みはこちらから!

 

 

 

最後に、ここまで読んで下さりありがとうございました。

私たちは講演会を開催することで、『誰もが自分らしく生きていける世界』を創ることができると信じています。

ぜひ私たち2人に会いに来てください(*^^*)

あなたのお申込みをお待ちしています!

 

 


広島初!セクシュアルマイノリティ」に関する悩みを抱えている子どもたちのためのサポートスペース誕生!

ここいろhiroshima」は、「こころとからだもいろいろ。彩り豊かでええじゃん!」をモットーに、セクシュアルマイノリティ特有の「心と体」・「自分の性」について「生きづらさ」を感じている子どもたちとその保護者のためのサポート・コミュニティスペースを提供します。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください