あなたは「LGBT」って知ってますか?
G…ゲイ(男性の同性愛者)
B…バイ(両性愛者)
T…トランスジェンダー(心の性と体の性が一致しない人)
の4つ頭文字を合わせて、「セクシュアルマイノリティ」と呼ばれています。
LGBTの人たちは、一般的とされている「異性愛」とは異なる恋愛をし、性自認(自分が自分自身をどのような性別だと認識するか)も多様で、一般的な社会ではなかなかオープンにしづらい・説明しづらいところがあります。
私は、このなかの「L」レズビアンにあたり、LGBT当事者です。
広島に住んでいるのですが、やはりまだまだ「LGBT」のことは、知らない隣の国のような雰囲気があって、あまり浸透されていません。
ですが!!!
目次
そんな広島で「LGBT」の一大イベントが行われれることが決まったんです!!!
広島城が「レインボー」にライトアップ!!
![]()
12月3日〜10日の人権週間に、広島城がレインボーにライトアップされます!
日本で初めて(おそらく世界で初めて)国の史跡であるお城がLGBT啓発のためにレインボーにライトアップされることになりました!(国の許可がおりました)
なんと、「LGBT」の象徴である「レインボーカラー」に国の史跡が染まるんです!!!

この画期的な企画を立ち上げたのが、
「広島県セクシュアルマイノリティ協会」の方々です。
一般社団法人 広島県セクシュアルマイノリティ協会
【 当協会の目的 】
セクシュアルマイノリティの存在の周知を促進し、セクシュアルマイノリティ当事者が、非セクシュアルマイノリティと同等の権利を享受するために必要な活動を通じて、セクシュアルマイノリティ当事者の自由と幸福に寄与することを目的として活動しています。
この協会は、「かも?」Cafeと言って、「セクシュアルマイノリティ当事者」や「まだよく分からないけど、そうかも?」という人が、毎月集まって話ができる定例会があり、私も今までに2回参加しました。
定例会の活動や広島周辺のLGBT関連情報をブログにあげて下さっているので、気になる方はぜひチェックしてみて下さい。
広島初!「OUT IN JAPAN」撮影会・写真展も開催
さらに、「広島城をレインボー」に染めるだけでなく、認定特定非営利活動法人 グッド・エイジング・エールズが行っている「OUT IN JAPAN」というプロジェクトも同時に開催されます!!!

広島で、グッド・エイジング・エールズの「OUT IN JAPAN」が開催される…
もう、鼻血出そう…
グッド・エイジング・エールズとは
認定特定非営利活動法人 グッド・エイジング・エールズ
わたしたちは、「グッド・エイジング・エールズ」という団体名には、2つの願いを込めています。
1つは、LGBTとよばれる、レズビアン、ゲイ、バイセクシュアル、トランスジェンダーを含むあらゆるセクシュアル・マイノリティの人たちが、自らのセクシュアリティに引け目を感じず、社会の偏見を越え、自分らしく伸びのびと、歳を重ねていく、、そんな生き方を送れる世の中になることを願っています。
そして、もう1つは、LGBTの仲間同士、そして、セクシュアリティに関係なく、LGBTもそうでない人も、お互いを讃えあい、成長していこう、エールをお互いに送り合おう、という意味も込めています。
LGBTの人が「自分らしく」生きていけるように、そしてあらゆる人々がお互いにエールを送りあえるように、そんな社会づくりを目指している団体です。
そのグッド・エイジング・エールズの目玉ともいえる活動「OUT IN JAPAN」が広島で開催されるんです!!!!
「OUT IN JAPAN」とは

http://outinjapan.com/
「OUT IN JAPAN」とは、日本のLGBTをはじめとするセクシュアル・マイノリティにスポットライトを当て、市井の人々を含む多彩なポートレートを様々なフォトグラファーが撮影し、5年間で10,000人のギャラリーを目指すプロジェクトです。
個人、団体、企業、自治体等との連携を通して、WEBサイト・展覧会・写真集などを展開し、身近な存在としてのセクシュアル・マイノリティを可視化させ、正しい知識や理解を広げるきっかけとしていきます。
セクシュアル・マイノリティにとってカミングアウトは段階的なものであり、ひとりひとり、そのタイミングや方法は違います。カミングアウトをしないという選択をする人もいます。「OUT IN JAPAN」では、カミングアウトをしたいと願い選択する人を、やさしく受け止め応援できる社会づくりを目指しています。
自分がセクシュアルマイノリティであることを「写真」でカミングアウトをし、セクシュアルマイノリティが身近な存在であることを広めていくプロジェクトなのですが、今まで「東京・大阪・福岡・名古屋・仙台」など大都市がメインの撮影会で、

地方にもLGBTの人はいるし、自分もそうだし、
こんな風にカミングアウトできる機会が欲しい。
ただ、自分はそんな風に大々的にカミングアウトする勇気はないんだけどね…
と「OUT IN JAPAN」に参加できる人のことをひがんでいた時期があります。
ですが、今は

自分も撮影会に参加できる。
今は「カミングアウト」する勇気もある。
こんなチャンス二度とないぞ!!!被写体になりたい!!!!!
すぐ被写体に応募しました。
私は、現在小学校教員をしていますが(休職中)、
公務員だろうが、先生だろうが、「自分らしく生きていく」ことに関して、それは誰にもとがめられてはいけないことだと思うし、そういう人が、身近にいることを、少しでも多くの人に伝えたいと思いました。
特に、多くの悩んでいるであろう子どもたちに
「こんな人たちがいるんだ」
「先生でもこんな人がいるんだ」
「胸張って生きていっていいんだ」
ということを、この「OUT IN JAPAN」の撮影会に参加して伝えていきたいです。
まとめ
自分が知らないところで、広島でもセクシュアルマイノリティに関する活動がこんなに広がっていて、とてもうれしくなったと同時に、もっと早く自分の気持ちに正直になればよかったな、とも思いました。
ここ最近になって、自分が「セクシュアルマイノリティ」であることを人に言えるようになってきたのですが、やはり「人からなんて思われるか」・「差別的な扱いをされないか」という不安はずっとあり、なかなか当事者であることを言えませんでした。
ですが、自分が信頼している人にカミングアウトしていくうちに
- 「そうなん!全然いいと思うよ!」
- 「彼女紹介してね」
- 「さーちゃん」は「さーちゃん」だよ。
と言ってもらえることが分かってきて、
自分が思ってるほど、周りは自分のセクシャリティーのこと気にしないんだな。
「ありのまま」を受け入れてもらえるって、すごい安心するな。
ってことが分かってきました。(自分の周りの人には本当に感謝しています。)
「ありのままの自分を表現する」のに必要なのは「自分に正直になる勇気」だけ。
その勇気をやっと手に入れた私は、これからその勇気をほかの人のために使っていきたいです。
ぜひ、少しでも「LGBT」「セクシュアルマイノリティ」のことが気になる人は、
人権週間である12月3日~10日の間に広島に訪れてください!!
来られない方も、「OUT IN JAPAN」のクラウドファンディングもやっているので、ぜひサポータとして参加されてください(*^^*)
詳しくは、https://greenfunding.jp/fca/projects/2060
にアクセスしてみて下さい!
最後に、今回紹介した「セクシュアルマイノリティ」に関する団体の紹介です。
広島県セクシュアルマイノリティ協会ホームページ
認定特定非営利活動法人 グッド・エイジング・エールズ
「OUT IN JAPAN」プロジェクト
こちらもぜひぜひ興味のある方は、遊びに行ってください(*^^*)
いつの間に、広島はこんな進歩していったんだ…