悩んでる人必見!紙とペンで自分の本心を暴く裏技を試したら、本当に暴かれたよ

 

あなたは、いま迷ってること決断を先延ばしにしていることはありませんか?

 

  • 恋人このまま付き合い続けるのか別れたほうがいいのか
  • いまの仕事これからも続けていくのか辞めたほうがいいのか

 

といったガチな判断がいる迷いから

 

  • 週末に習い事をしてみたいけど、余裕がなくなるのはちょっと…でも…
  • 海外留学とか興味あるけど、お金かかるし、仕事辞めなきゃいけないし…でも…
  • 新宿2丁目行ってみたい!でも怖い!!ん~

 

という「やってみたいけど、でもなあ~」という「もやもや」っとした悩みまで、

 

日々、生活してたら、いろんなことを頭の中で「ああでもない、こうでもない」って考えますよね。

(新宿2丁目の例は、2年前の私の気持ちです(笑)今は実際に行ってみて、怖くないことが分かりました(笑))

 

 

これ、すぐ解決する方法を見つけました!

 

 

 

紙とペンと「自分の心」を用意すれば分かる!

 

中村ひろき公式ブログ」の

二者択一に占いは不要!紙とペンで自分の本心を暴く大胆不敵な裏技を発見した。

という記事に超わかりやすく書いてありました。

 

やり方

  1. ペンを用意する。
  2. 紙を半分に切る。
  3. 紙に迷っている選択肢をそれぞれ書く。
  4. 紙を折る。
  5. シャフルする。
  6. 開票する
  7. 開票した瞬間の自分の感情に注目する。

 

ポイントは「開票した瞬間の自分の感情に注目する」ことで、

開票した項目(ここでは「別れる」)を見たときに、言葉にできない安堵感に包まれたときは、本当はそちらに進みたかったことを示しています。
逆に、開票した項目を見たときに、瞬間的に外した!」「やっちまった!」と感じたときは、開票しなかった項目(ここでは「結婚する」)に進みたかったことを示しています。

二者択一に占いは不要!紙とペンで自分の本心を暴く大胆不敵な裏技を発見した

 

自分の中にある「直観」・「フィーリング」を頼りにするようです。

 

実際にやってみた

 

さーちゃん
ん~。今悩んでるのは、3月には今の仕事を辞めるつもりなんだけど、今の職場(私の仕事は小学校の先生です)しか、知らないまま辞めるのはもったいない気がするし、年度が変わったり勤務地変わったら気持ちも変わるかもしれないし子どもと関われる仕事だし、…でも新しいことにも挑戦したい!!

 

ほとんど私の場合、「仕事を辞める」が優勢なのですが、

頭の中で「仕事を続けるという選択肢ちらちら見えていて

 

 

さーちゃん
よし、「仕事を辞める」か「仕事を続ける」かジャッジしよう!

 

 

やり方①紙とペンを用意する。

(ペンがなかったので、えんぴつです(笑))

 

 

やり方②紙を半分に切る。

 

 

やり方③紙に迷っている選択肢をそれぞれ書く。

 

 

やり方④紙を折る

 

 

やり方⑤シャッフルする

 

さーちゃん
シャッフル!!!

 

(この写真、あんまりシャッフル感つたわらないですね(笑))

 

やり方⑥開票する

 

さーちゃん
ドキドキ…

 

 

やり方⑦開票した瞬間の自分の感情に注目する

さーちゃん
(ですよね~~~~~!!!!!!)

さーちゃん
ああ、胸の奥がほくほくする。これが「安心感」か。

やっぱり自分は先生辞めて、新しいことに挑戦したいんだ。

新しいこと挑戦して、色んな経験積んで、

またやりたくなったら先生に戻ればいいじゃん免許あるだし

それよりも、今は、今の自分がやりたいことがしたい。

「本物の『みんな違って、みんないい』と感じられる居場所づくり・社会づくり」

そこにつながる活動をしていきたい。作っていきたい。

考えただけで、わくわくする!!!

 

さーちゃん

そのためには、3月までに、先生として現場復帰してきちんと子どもたちにも先生たちにも自分の気持ちをぶつけよう

クラスの子どもたちには最後まで「先生」としての姿を見せて、「自分の本当の想い」も伝えてから、次に進もう。

それができたら、きっと気持ちよく前に進める気がする。

 

 

さーちゃん
すっきり~!

 

 

まとめ

 

こんな感じで、自分の胸の中にある「直観」・「フィーリング」に頼ると、めちゃめちゃすっきり解決します

 

 

ただ、この方法をやってみても、

 

  • 「いや、そうはいっても、やっぱり逆のほうが…」
  • いや、この選択は、できっこないよ…」
  • いや、普通に考えたら…」

 

とか考えちゃう人は

 

 

もっと、自分の心を信じなさい!!!

頭で考えすぎです!!頭でっかちさんです!!!

 

 

自分の心の「安心感」や「違和感」、「わくわく」や「もやもや」に敏感になってください

自分の頭を少し休ませてあげて下さい

 

 

が判断するのは、「客観的なこと」です。一般論を出したり、何かを分析する時に使うんです。

が判断するのは、「自分が好きか・嫌いか」、「自分がやりたいか・やりたくないのか」という「自分の軸」です。

 

で考えているうちは、「自分の軸」は、いつまでも見つかりません。

なぜなら、頭の中には「他人の考え・今まで自分が身につけた常識」がノイズのようにざわめいています

そんなところで「自分のこと」を考えようとしても、混乱するでしょう?

 

 

にしか「自分の軸」を見つけるアンテナは立ってないんです。

「自分の人生」を決めるのに、自分の「直観」に勝る判断基準はないんです。

 

 

悩んでる人は、自分の「心の声」「直観」を信じて、ぜひやってみてください。

きっと、すっきりしますよ(*^^*)

 

 

中村ひろきさん、よい方法をシェアしてくださり、ありがとうございました!

 


広島初!セクシュアルマイノリティ」に関する悩みを抱えている子どもたちのためのサポートスペース誕生!

ここいろhiroshima」は、「こころとからだもいろいろ。彩り豊かでええじゃん!」をモットーに、セクシュアルマイノリティ特有の「心と体」・「自分の性」について「生きづらさ」を感じている子どもたちとその保護者のためのサポート・コミュニティスペースを提供します。


4 件のコメント

  • 長いことブランクがあって、その間に出産、引っ越し、育児、普通のパートなどしてから学校に戻ってみて、なんだか息がつまるなあ。。。という違和感があり、いやいやそれはあまえだ!などともんもんとしてるときに、ここのサイトに出会いました。違和感、にちょっと素直に耳を傾けてみようと思います❗ありがとうございます❗

    • 〉ふくだすわこさん
      コメントありがとうございます(*^^*)
      違和感ってほんと大切ですよね。
      ぜひすわこさんの心の声をしっかり聴いてみてあげてください!

  • コメント失礼します。
    今家業を継ぐか会社を続けるか迷い中で、会社のが安定し福利厚生も良いのですが、家業のことも頭から離れないし、挑戦もしてみたいため、アドバイスいただいたことを実践してみました。
    結果は今の会社を続けると出ました。がもやもやしてるし、逆にこれがお告げなのかも?とさらに考えてしまっています…。何が正解なのでしょうか?

    • 〉りーさん
      コメントありがとうございます!実践されたこと、素晴らしいと思います!
      りーさんが感じた「もやもや」のなかに、きっとりーさんの人生のヒントがあると思いますよ(*^^*)
      もし私でよけれればお話聞きますので、お問い合わせから気軽にメッセージください☆

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

    このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください