あなたには「憧れの人」っていますか?
- かっこいいなあ~!
- 素敵だな~!
- 自分もこんな風になりたい!!
っていう感情が「憧れ」だと私は思ってます。
恋愛対象としての「憧れ」もあるんですが(「この人と1つになりたい!」っていうやつ)、今回話したいのは「自分もこんな風になりたい!」っていう「自己実現」の目標としての「憧れ」です。
今まで私が憧れてきた「なりたいもの」をリストアップすると、
幼稚園~小学校低学年
- 忍者
- スパイ
- カーボーイ
- 「ポンキッキーズ」の爆チュー問題
- 「つくってわくわく」のわくわくさん
小学校中学年~高学年
- 「天てれ」のてれび戦士
- 「ハッチポッチステーション」の人形とグッチさん
- ホームレス
中学生
- イケメン
高校生
- なし。というか、覚えてない(笑)
大学生
- バイト先の店長・先輩
先生時代
- ブロガーさん
子どものころの私、かなり偏った憧れを持ってますね(笑)
まあ、内容はともあれ、小さいころの方が色んなものに「憧れ」をもっていますし、現実世界で出会ったことがないようなものに憧れているのが分かります。
でも、大人になるにつれて現実を知ってくると、「憧れ」って減っていくし、実際に関わって相手の人間性を知って「憧れ」を感じるようになっていきますよね。
そういう意味で、私は人の「ブログ」を読むのが好きなんです。
「ブログ」ってその人の考えや興味のあることがまとまっていて、「人間性」がはっきりでるものだから、読んでて「この人いいな~」って思える人に出会えるとすごく嬉しいんです。
そんな私が、

なんだこのブログは…めっちゃ共感できる…
このブログを作ってる人ってどんな人なんだろう…
え!?バックボーンも経歴も考え方も自分とすごく似てる!!!
しかも、自分がやりたいことめっちゃやってるじゃん!!!
すげー!!!かっこよすぎる!!!!
その人こそ、「オクユイカ」さんです。
目次
「オクユイカ」さんってどんな人??
【PROFILE】
![]()
おく ゆいか。
介護福祉士→発達障害関係のNPO法人→特別支援学校教諭→退職して青年海外協力隊etc…
”みんな違ってみんないい” を実現する社会をつくるために、現在はフリーで福祉・教育分野で活動中。
小心者でおっちょこちょい。
田舎暮らしが憧れです。
レズビアン当事者として大分県内でちょこっと活動中オクユイカ。みんなおなじにんげんだ。プロフィールより

初めてプロフィール読んだ時、そう思いました(笑)
記事を読んでいくうちに、現在オクさんは、大分県の竹田市で「地域おこし協力隊」をやりながら、LGBTに関する活動もされています。地元新聞に取り上げられていたり、講演をしたり、「年上の彼女」とお付き合いしていたりするってことが分かってきて、

まさに、私の「憧れる生き方」をしている人だ…
この人みたいになりたい…
普段何を考えてるんだろう?
どんな生活してるんだろう?
悩んだ時どんな風に解決するんだろう?
年上の彼女とどうやって知り合ったんだろう?
オクさんはどんな風に世界を見てるんだろう?
あ~~~~会って話を聞いてみたい!!!!
思い立ったら即行動!
アポとって、奥さんがいる大分に訪問することが決まりました。
いざ!「オクユイカ」さんがいる大分県へ
オクさんのブログを読みまくって「オクユイカ」オタクな私は、

ドン・キホーテでブラックサンダー箱買いして、広島みやげにもみじ饅頭も買って、準備万端で広島を旅立ちました(笑)
いよいよご対面…
新幹線と特急電車を使って、3時間弱。



大分駅の中には、こんなかわいいマスコットが描いてあったり、

こんなかわいい電車が走ってました(笑)

大分駅の都会感に感動しつつ、到着したことをオクさんに伝えると、
「改札出て右側にでて待ってて」とのお言葉。


まずは、ブラックサンダーともみじ饅頭を渡して、
好き好きアピールしよう。
そんなことを考えながら待っていました(笑)
ですが、待てども待てどもオクさんが来ない…

どうやら、待ち合わせ場所が違ったようです。

ですが、10分後、

そこから何が見える?スタバとかない??
ん??…さっきの出口であってたのかな??ごめん!もう少し待っててね!
なぜか、入れ違いになってしまいました(笑)


ああ、ダビデ像みたいな銅像さん。
オクさんってすごくお茶目なんですよ。待ち合わせ場所で待ってるだけなのに、もうおもしろいことが起こってるんですよ。
オクさんは、今どこらへんにいるのでしょう…
私たちは今日無事に会えるのでしょうか…
大分駅のロータリーで銅像さんと心の会話をしてると、

ついに、オクさんに会えました!!!!


作戦通り、すぐ誕プレと広島みやげを渡して心を掴みました(笑)
オクさんと地獄蒸し体験!
今回お昼近くでの合流だったので、
大分といえば、「別府!」
別府と言えば「地獄蒸し!」
「地獄蒸し」が何なのかもよく分からず、オクさんの運転に身を任せました(笑)
私は、初対面の年上の人と会うってなったら、いつもなら緊張して、何話していいのか分かんなかったり、とにかく聞き役に徹したりって感じだったのですが、「ブログ」でオクさんのことを知っていたので、あんまり「初対面」って感じがしませんでした。
でも、憧れの人と二人っきりでドライブって状況が、いまだかつてない経験だったので、最初は緊張していたのですが、

とか

私は特別支援学校で働いてる時ね~
とか
とにかくオクさん優しい!!話しやすい!!!
私の立場を尊重しつつ、自分のこともたくさん話してくれて、すごく心地よく会話をすることできました。
そんなこんなで、おしゃべりしながら(少し迷いながら)、無事「地獄蒸し」が食べられる場所へ到着。


もうそこら中から「湯気」が立ってて、
硫黄臭(腐った卵臭)もぷんぷんしてました!

まず「食材」のチケットと「地獄釜」のチケットを券売機で買います。



これ、一体どんぐらいの量なんですかね?(笑)

近くにいたお店の人に相談しながら、
美味しそうな海鮮セットと野菜セットとご飯物を頼みました。


カウンターで食材とタイマーをもらいます。


ど~ん!!
これが、「地獄蒸し」の現場です!!
釜の中には、温泉の湯気がたっぷりあり、どうやらその「湯気」で食材を蒸して食すようです。

手袋つけて、釜のふたを開けて、中からかごを取り出します。


食材をかごにいれて、釜に入れます。
※オクさんはカメラ役に徹してくれています(笑)

当店は体験制なので、30分間の間に、食材を取りに来てください。
卵は、7分後。
魚介類と野菜は15分後。
根菜はタイマーがなり終わったら来てください。


それぞれの食材が蒸し上がるまで、たっぷり時間があったので、たくさんお話しました。
- 自分がやりたいこと
- 家族のこと
- 恋愛のこと
- 仕事に対する想い
- 今の教育や福祉の現状と課題
- 「みんな違って、みんないい」とは
などについて、お互いの考えや経験を話していったのですが、
なんで、こんなに話がすいすいできるんだろう…
オクさんの考え、めっちゃ分かるなあ。めっちゃ好きだなあ。
ほんと今日初めて会ったとは思えない…!!!
オクさんと私は、家庭環境や過去の経験、もともとの性格やセクシャリティーなどが、ブログで感じた以上にどうやら近しく、その分「悩んできたこと」や「興味のあること」、そして「目指すビジョン」も似ているのかなあと思いました。
もちろん、私が経験したことないことや知らないこともたくさん話してくださったので、
自分だったらどうするかなあ。
オクさんはそうやって感じたり考えたりするんだ。なるほどなあ。
やっぱり、すげーや!!
自分の脳細胞がめっちゃ満たされていく感じがしました。

って私がぽろっと言ったら、

って言ってもらえて、もうめちゃくちゃ嬉しかったです。
こんな風に真剣に話しながらも、きちんとタイマーの時間は守りました(笑)
食べ始める前に、さっと必要なお皿や調味料をとってきてくれたり、机の汚れにすぐ気付いてふきふきしたりする、オクさんの素早い気配りに感動しました!
まずは「半熟卵」を食べて、


おお!いい感じに半熟!!
美味しかったです(*^^*)!
次に「海鮮と野菜とご飯もの」を食べて、

最後に「根菜」を食べました。(※写真撮り忘れてました!)
「地獄蒸し」はどれも美味しかったのですが、最後の写真のない根菜の「さつまいも」が1番美味しかったです(笑)
足湯につかりながら「自分の想い」を語る
「地獄蒸し」を食べ終わった後、もう少し時間があったので、「足湯」に行くことにしました。


缶コーヒーを買って、海を見ながら、足湯につかる。
その日は風が強くてめっちゃ寒かったんですが(笑)
そんなの関係ないぐらい最高でした!!

「これからの社会をつくる」子どもたちを育てていくってことは、「未来をつくる」ことにつながってるって思うんです。「教育」の1番の力ってそこだと思うんです。
でも、学校現場の現状を知っていく中で、教育を通じて「未来をつくる」より、まず目の前の「現実の社会」の仕組みを変えて、「これからの社会」を生きていく子どもたちが生きやすい環境を作っていく方法も「未来をつくる」ことにつながるんじゃないかなって思ってきて。
「教育」も「環境づくり」も「未来をつくる」にはどっちも大事なのことなのは分かってるんですけど、どっちに重きを置くのがベストなのか、自分はどうしたいのかが分かんなくなってて…
オクさんに最近私が考えていた悩みを打ち明けてみました。

でも、私は「自分が思った通りには、人は育たない」って思ってるから。たとえ「こんな力をつけよう!」って一生懸命考えて教えたとしても、その通りには伝わらなかったり、そもそもその力を子どもは求めてなかったりすることがあるでしょ。
今の時点で未来を生きるために必要とされている知識や能力だって、本当に必要なものなのか誰も分からない。
未来なんて誰も分からないんだよ。
でも、今さーちゃんが「こういう世界をつくりたい!」っていう気持ちで作った世界は、今その世界を求めている人にとって、絶対に癒しになるし、必要な場所になると思うよ。そういう小さな世界がどんどん色んな場所へ広がっていくことが、自分たちにとっても、未来を生きる子どもたちにとっても居心地のいい世界になるし、「望む未来をつくる」ことにつながるんじゃないかなって私は思ってる。
「みんな違って、みんないい」もそんな風に広がるといいなって思ってる。
ああ、これだな。って思いました。
今まで、私は「未来をつくる」っていうのが「教育の本質」だと思っていたので、どうしてもそこにこだわっていました。
ですが、オクさんの話を聞いて「自分が望んでいる世界をつくる」っていうことは「それを今必要としている人」にとっても、「未来を生きる人」にとっても、すごく価値があることなんだって思えるようになりました。
「教育」だけが「未来」をつくるものじゃないし、「今をつくる」ことが「未来をつくる」ってことなんだって、すとんと腑に落ちました。
他にも普段できない恋愛トークやこれからの自分の進路についてたくさん話を聞いてもらって、もうめちゃくちゃすっきりしました。
別府駅まで送ってもらい、


オクさんも広島に来てくださいね!


オクさんとの時間は、本当にあっという間に過ぎていきました。
おまけ:一人で「別府温泉」に入ってみる
まだ、帰りの電車の時間までに時間があってので、

温泉に入ることにしました。

別府駅の周りを歩いていたら、すぐ温泉見つかりました(笑)

「あつ湯」と「ぬる湯」の2種類があって、「あつ湯」はお湯しかでないらしく、温度調整ができないと聞いたので、「ぬる湯」にしました。
中に入ってみると、昔ながらの小さな温泉で、子どものときに家族で海水浴に行った帰りによく寄っていた温泉場のようで、すごく懐かしかったです。

あ~。気持ちいい~。
本当に、大分いいとこだなあ~。
オクさん住んでるし、食べ物美味しいし、海も温泉もあるし。
このまま大分に住んじゃおうかな~。
なんてのほほ~ん♪と幸せな気分で温泉につかり、体の芯まで温まりました(*^^*)
コーヒー牛乳もおいしかったし、番頭さんも女の人で優しかったし、大満足でした。
まとめ
こんな感じで、私は「憧れ」の人と会って話をしてきました。
こんなにすぐオクさんと会えるなんて思っていなかったので、自分でもびっくりなんですが、「憧れの人」と「会って話す」・「一緒にご飯を食べる」・「同じ時間を過ごす」って本当に何にも代えがたい貴重な経験だなあって改めて実感しました。
やっぱり、人って何に1番影響を受けるかっていったら、「人」なんですよね。
「人との出会い」って最高の「自己成長」の源なんだって私は思います。
じゃあ、人はどういう部分で「この人から影響を受けたい!」、「憧れる!!」って判断しているのかと言えば、「本気度」とか「誠実さ」とか「優しさ」とか、そういう目に見えない部分で判断しているんだと思います。
「この人はすごい」
「この人は本気だ」
「この人は本物だ」
って思える人にはかならず「自分のビジョン」や「自分の哲学」があって、それらが「憧れ」の源になっているんだと思います。
だから、そういう人は、いつも「本気」だし「誠実」だし「優しい」んだと思います。
かっこいい人だな・素敵な人だなって思われるんだと思います。
そして、自分の夢に近づく1番手っ取り早い方法が、そういう「憧れ力」の高い人と実際に会って、その人の「ビジョン」や「哲学」を伝染してもらうことだと私は思っています。
その人の近くにいるだけで、パワーがもらえるし、新しいことが学べるし、いいこと尽くしです。
もし、あなたに「憧れ」の人がいるのであれば、すぐ会いに行きましょう。
いないのであれば、そんな人を見つける旅に出かけましょう。
「憧れ」の力は、偉大です!
オクさん、本当に素敵な時間をありがとうございました!!!
オクさんのブログ、めちゃくちゃ面白いんで、ぜひ遊びに行ってみてください(*^^*)
これで、あなたも今日から「オクユイカ」オタク!!(笑)
[…] ▶憧れのブロガー「オクユイカ」さんと大分で「本音」を語り明かしたよ。 […]