あなたは今、自分の人生を楽しんでいますか??
私は、めちゃくちゃ楽しんでます(*^^*)
というのも、私はつい1か月ほど前に、
- なんにもやる気にならない…
- もう全てに疲れたよ…
- でも仕事しなくちゃ…
-
目次
でも、もう無理だよ!!!
と心がぽきっと折れてしまい、現在休職中の身です。
その時の詳しい経緯を書いた記事があるので、興味のある方はよかったら読んでみてください。
休み始めたときは、それこそ
- 自分だけこんなに休んでていいのか。
- 周りの人に「怠けてる」って思われないか。
- どんどん周りと差が開いていくんじゃないのか。
と恐怖や不安を感じていたのですが、
休んでいくうちに、
- なんにもしないでいいってこんなに楽なんだ。
- 何も気にせず自分の好きなことするのってこんなに楽しんだ。
- 時間の使い方ややることを自分で決められるのってすごい楽しい。
- 自分の気持ちに正直になるのって気持ちいい。
- ほんとに、気分が楽だし穏やかだ。
こんな風に自分の気持ちがだんだん「穏やか」で「前向きに」変わっていきました。
そのきっかけになったのが、私の場合、
「うつヌケ」という1冊の本と「サンボマスター」というバンドです。
「うつヌケ」との出会い
私が「うつヌケ」と出会ったのは、心療内科の待合室でした。
うつヌケ うつトンネルを抜けた人たち/田中圭一
内容紹介
パロディマンガの巨星がマジに描いた、明日は我が身のうつ病脱出コミック!著者自身のうつ病脱出体験をベースにうつ病からの脱出に成功した人たちをレポート。うつ病について実体験から知識を学べ、かつ悩みを分かち合い勇気付けられる、画期的なドキュメンタリーコミック!
目次
第1話 田中圭一の場合1
第2話 田中圭一の場合2
第3話 田中圭一の場合3
第4話 照美八角の場合
あの時ボクはうつだった その1
あの時ボクはうつだった その2
第5話 折晴子の場合
第6話 大槻ケンヂの場合
第7話 深海昇の場合
第8話 戸地湖森奈の場合
第9話 岩波力也・姉原涼子の場合
第10話 代々木忠の場合
第11話 宮内悠介の場合
第12話 鴨川良太の場合
第13話 精神科医・ゆうきゆうの話
第14話 ずんずんの場合
第15話 まついなつきの場合
第16話 牛島えっさいの場合
第17話 熊谷達也の場合
第18話 内田樹の場合
第19話 一色伸幸の場合
第20話 総まとめ
エピローグ
うつヌケこぼれ話 その1
うつヌケこぼれ話 その2
あとがき
診断を受ける前の時間つぶしになると思って、何気なく読み始めたのですが、

自分のその時の状態をぴたりと言い当てられているような、
自分のことを本当に分かってくれる人に会えたような、
すごく不思議な気分になりました。
例えば
- 脳みそが寒天に包まれているような感覚。
- やらなきゃ!自分が頑張んなきゃ!と思って、自分の心に蓋を閉じる。
- 本当はしたくないのに無理して動こうとする。

待合室での時間ではすべてが読めなかったので、すぐ本屋さんで買って続きを読みました。
読んでいる途中は、
共感しすぎて「分かる~!!!!」って叫んだり、
苦しすぎる展開を読むうちに、自分の経験を思い出してに泣きそうになったりしたのですが、
すごく勇気をもらえました。
前から、私は「サンボマスター」の曲のメッセージ性や歌詞に込められた熱い想いが伝わる感じが大好きで、よく聞いていました。
しかし、自分の心に余裕がなくなってからは、あまり音楽自体聞かなくなっていき、
車を運転するときに、何か曲を流しても、心は全く動かなくなってました。
元気なときの自分なら、思いっきり歌ってノリノリで楽しむような曲が流れても、

関心がないというか、興味が薄れているといか、頭の中に「音楽」が入ってこなくなっていました。
休職に入って、何日かたったある日、
ふと「サンボマスター」の曲が聞きたくなって、
久しぶりに聞いてみました。

http://listenmusic.jp/store/musicnews_39658_2.htm
どれだけの悲しみがあったのか 今僕に話してくれないか
心の中にかくれた本当の君に逢いたい
震えるほどの夜をこえて 昨日のさびしさにさよならを
本当の君が今世界で 一番の光を放つんだよ何度だって立ち上がるんだよ 君よもう悲しまないでくれ
強く願って明日を変えたい ロックンロール イズ ノットデッド
誰にも言えない孤独だとか 君の不安を終わらせに来た
君が生きるなら僕も生きるよ ロックンロール イズ くたばるものか
ロックンロール イズ ノット ノットデッド苦しみも喜びと同じく 分かち合えるそんな日が来るだろうか
心の中にかくれた本当の僕よ目覚めろよ
言葉にできないあのキズに 決着をつけるため強くなろう
本当の僕よ今世界で 一番の光を放っておくれ生きてみたいから生きてみたい 死んで花実など咲くものかよ
強く願って明日を変えたい ロックンロール イズ ノットデッド
全て終わるまで息をしたい 君の名前を最後に呼びたい
君の全てなら僕が歌うよ ロックンロール イズ くたばるものか
ロックンロール イズ ノット ノットデッドいつだってこの世界には 光と闇があるだろ?
ケチなさだめの僕にだって 光が降り注ぐってのかい?
さだめに逆らう旅に出て さびしさつのる夜を過ごす
それでもあなたを思わせてくれ涙のワケが毎日をかえるよ ロックンロール イズ ノットデッド
何度だって立ち上がるんだよ 君よもう悲しまないでくれ
強く願って明日をかえたい ロックンロール イズ ノットデッド
誰にも言えない孤独だとか 君の不安を終わらせに来た
君が生きるなら僕も生きるよ ロックンロール イズ くたばるものか
ロックンロール イズ ノット ノットデッド!
もう、曲の冒頭から、涙が止まらなくなって、
何度も何度も繰り返し聞き続けました。
他の好きな曲も一気に聞いて、思いっきり泣いて、泣いて、泣いて、泣き続けて、
自分の中にある「感情」が戻ってきたような感じがしました。

本当にサンボマスターの曲には力がある。
自分の感情が揺さぶられる何かがある。
前までの自分だと、こんなにも全身全霊で自分を応援してくれてる曲・自分の弱さを救ってくれる曲だったなんて気づかなかった。
今の自分で、もう一度「サンボマスター」に出会えてよかった。

私は休職してから、少しずつ、少しずつ、自分を取り戻して、今の状態まできました。
もし、今あなたが、前の私と同じような、苦しみや辛さ、しんどさ、を味わっているのであれば、
自分の心が折れる前に、自分を癒してあげてください。
しっかり自分の心と体を休ませてあげてください。
私にとって「うつヌケ」は自分と同じような人がいることを知る「きっかけ」でしたし、
「サンボマスター」は自分の感情を吐き出すことで、自分の感情を取り戻す「きっかけ」でした。
あなたにとって、何が「癒し」になるのかは、私には分かりません。
ですが、私にとっての「うつヌケ」や「サンボマスター」のように、
あなたを救ってくれたり、癒してくれたりする「きっかけ」になるものは必ずあります。
そんなの分かんないよ!!!!
って思う人は、騙されたと思って「うつヌケ」を読んで「サンボマスター」を聞いてみて下さい。
あなたの中で何かが変わるかもしれませんし、
何も変わらないかもしれません。
でも、「行動」を起こすことで、確実に「見えない何か」が動き出します。
「見えない何か」が動き出すことで、あなたの今の状態は変わっていきます。
あなたにとって、この記事がそういう「きっかけ」になるとうれしいです。
今日もあなたを応援しています(*^^*)